fc2ブログ
2010.10.  123456789101112131415161718192021222324252627282930 2010.12.
岡山へ




広島から山陽道で片道約2時間。
岡山にちょこっと行って来ました。

広島で公私に渡りお世話になったギタリスト、ジミー片山氏と再会。
ジミーの名のごとくジミヘン弾かせたら天下一品の名手DES。
仕事で現在は岡山を活動拠点にされてますが、本業の傍ら岡山市内に韓国料理店を2店舗構えるオーナーでもあります。

ムム。凄いわぁ…

その韓国料理店「韓さんの家」で飯を食いました。
ほとんど韓国料理を食う機会がなかったんDESが、唐辛子を使った料理や鍋の数々にデトックス効果もバッチリDES!
中でもロビン・マッコーリーならぬ「マッコリ」という濁り酒。
程よい甘味と酸味が下戸なわしでもいけそう…かも。(笑)
味に色んな種類があるようで飲み比べてみるんもエエかもしれんDESね~

「韓さんの家」
http://jig116.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1129UGBkdXirSmVl/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.kansanweb.com%2F&_jig_keyword_=%8A%D8%82%B3%82%F1%89%C6&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%258A%25D8%2582%25B3%2582%25F1%2589%25C6%26fr%3Dm_my_i%26guid%3DON&_jig_source_=srch&_jig_ysid_=64PyTH2.hMiXmDOHZ3yH&guid=on

んで、岡山といえば「キムラヤ」のパン。(笑)
幼少の頃に家の近くに直営店があって母親によく買うてもらいよった「バナナロール」や「コーヒーロール」が懐かしいDES。
今回はついでにそれもゲットすべく少し胃のスペースを空けてたんやけど残念ながら帰る頃には閉まってました。
必ずやまた。


( 2010.11.29 ) ( 千田 忠彦 ) ( COMMENT:0 )
「山賊」という店





食欲の秋に拍車が掛かりよります(笑)

山口県の玖珂にある「いろり 山賊」に行ってきました。
店の名前は聞いたことあったんじゃけど。

わしは山賊デビューでした。
初山賊。

山の中にあるんDESがこの時期は屋外にコタツがようけ置いてあり(屋内席もある。でもメインは屋外)入口で注文して好きな場所に移動して座ったら、スタッフのおばちゃんに注文表を渡すというシステム。

なんか不思議空間(笑)。

名物「山賊焼き」と「山賊むすび(わさび入りを注文)」は美味くて食いごたえアリDES。
普通はこれだけで結構腹が一杯になりますが朝から食うとらんかったんで「皇牛のあみ焼き」と「肉うどん」も注文。満腹DES!
皇牛は柔らかくてホンマ美味かった。
冬でも薄着なわしも料理が出るまでが寒かったんで、さらに予定外の「ぜんざい」をフライングで食うた(笑)

料理が出るまでの待ち時間が長いんは当たり前らしいんで(この時も席に着いて一時間半待ち)ご用心。
早めに行ったんで良かったDESが帰る頃には入口にも行列ができよりました。

結構な人気なんじゃねぇ~

http://www.irori-sanzoku.co.jp/

http://www.irori-sanzoku.co.jp/mobile/


( 2010.11.25 ) ( 千田 忠彦 ) ( COMMENT:2 )
新品だけど安かった3枚




基本的に中古CD買うのって好きじゃありません。

なんとなく。

よっぽど金欠で、かつ、CDが欲しい!と思うたりする時やレア盤や廃盤探す時とかは別DESが。
最近は廃盤だったものでもリマスター再販されたりするパターンも多くなりよるんで精神的限界までは待ったりします(笑)。過去に何度もそれで悔しい思いをしたんで(笑)。
金欠でもできるだけ安い輸入盤の新品をあたってみたりする派DES。
IT音痴なんでダウンロードとかも分からんし、形が欲しい人間なんでやっぱり綺麗にジャケットが付いてケースに入ってパッケージしてあるモノを持っときたくなるんよなぁ…

ま、そんなことどうでもエエんDESが(笑)要はCD屋に行ったらワゴンセールしよって安かったんで買うてみました。

・「the 1996 Dep Sessions」 / IOMMI with Glenn Hughes

元は1996年のDEMOを2004年に起こして発売したやつらしいDESが、そんなんを感じさせんクオリティ&音質。
どうもグレン・ヒューズのSABBATH「Seven Star」ってSABBATH名義にしたのはわしには違和感アリじゃったし、音質もそんなにようなかった。
もはやグレン・ヒューズのソロアルバムにアイオミが参加って解釈だったんだけど、こういう形なら構えずに入れる。(笑)
にしても、アイオミのSGのトーンは素晴らしい。
グレン・ヒューズの歌なんかもっと世界的にブレイクしてもエエんちゃうかなぁ?
余裕でSTINGクラスだと思うんじゃが…
以前、ヒューズ・ターナーでの生歌を聞いた時の感動は忘れんDES!

・「15」 / Buckcherry

3rd。
これって発売当時国内盤の発売が見送られてたやつでしたね。
1stがクソ格好エエアルバムじゃってからキース・ネルソンが抜けたじゃ抜けんじゃいう話があって復帰して作ったアルバムだった気がする。
ファンの間では名盤と言われとるようDESが、確かにエエ曲揃いDES。
4thからLIVE盤、最新作までまた揃えとうなりました。

・「Sacred」 / LOS LONELY BOYS

大好きなんDESよ。
こういうBlues Rock。
グラミー賞にもノミネートされたことがあるバンドDES。
程よくカントリーでジャジー、ラテンテイストも入ってたりしてね。
ストラトの歪みやクリーントーンが最高なんDESよ。
こういうバンドでいつかLIVE演りたいのが夢。
首尾自己満足で完結させたい。
こういうバンドはチェックしとかんとね。

そういえばEaglesの来日が決まったねぇ…


( 2010.11.23 ) ( 千田 忠彦 ) ( COMMENT:2 )
最近ツボった3枚




・「TAKE IT TO THE LIMIT」(Limited Edition) / HINDER

ナリからして北欧のBACKYARD~的なロケンローバンドかと勝手に思いよったけど、エエやん!このバンド。
AEROSMITHやNICKELBACKやBON JOVIが存在せにゃこのバンドも存在せんのだろうけど、バンドってそんなもんじゃから。
そもそもNICKELBACK自体そうやしね。
メロとボーカルの声がエエDES。
こりゃ格好エエバンドDESわ。
レコーディングや撮影とかのメイキングDVD付き。

・「BLACK ROSES」(SPECIAL EDITION) / THE RASMUS

こりゃツボった!
以前リサイクル屋を営む友人がこのバンドをぶち勧めてきよったんで、友人宅で1stのさわりだけ聴いてみたもののすぐに飽きたんじゃが(笑)、体調のせいか嗜好が広がったのか分からんけどこのバンドもツボった。
哀メロ満載DES。
ある意味UK系のバンドと並べても全く遜色無い感じDESね。
MANIC STREET PREACHERSやTRAVISが好きなんで十分ツボります。
下手すりゃこのアルバムはブラッドフィールドが歌えばそのままMANICSになるんじゃないか的な勢いDES。
したら耳がMANICSにか聞こえんなった(笑)
メイキングDVD付き。

・「GOLD」 / TESLA

TESLAはいつもチェックしてますよ。
元からツボなんで。
これは持ってない2枚組ベスト盤。
エエのう!ジェフ・キース。
最高じゃ!
この「GOLD」シリーズはWHITESNAKEのやつもそうだったけど映画に提供されたネタとかカバー曲やLIVEバージョンとかも入れてくれてて最高なんよ。しかも2枚組だし。
エエネタ持ってるのぅ~
2007年の「REAL TO REAL」辺りまでを網羅しよります。


( 2010.11.22 ) ( 千田 忠彦 ) ( COMMENT:0 )
オフィシャルブート盤


・「20 YEARS AND OUT」(CD-R3枚組) / THUNDER

これ、2009年の同タイトルのラストツアーを収めたオフィシャルブートレッグでTHUNDERのサイトを通して売られ始めた一品なんじゃけど、発売当時に5000円位しよったんでスルーしててそれが3000円台まで落ちてたにもかかわらず買わず終い。いつか買おう的な。

しかし!
先日某街の某店で新品が嘘みたいな値段になってたんで即捕獲DES。

信じれんくて脇汗かいた(笑)

それくらいの価格。

オフィシャルといえどブートなんでそれなりの音質DESが、英国でのホンマのLAST LIVEが収めてあって貴重DES。
CD-R3にはLIVEの写真が収められてます。

ダニーの歌が今後聴けんかと思うと改めて残念だわ。
また何かやって欲しいなぁ…


( 2010.11.22 ) ( 千田 忠彦 ) ( COMMENT:0 )
at武道館



「at武道館」なるタイトルのLIVEアルバム多々あれど、やっぱ1978年のこのLIVEアルバムは屈指の有名アルバムじゃろうね~
当時はリアルタイムじゃないし、まだ洋楽の「よ」の字も知らん頃じゃったけどバンドを始めたての頃「Surrender」をコピーして以来遡って聴くようになりました。

2008年に発売されたこのDVD(もはやBOXセット)は武道館LIVEから30年に合わせて発売されて「at武道館」の映像がほぼ完全な形で見れます!
アルバムは持ってるんじゃけど映像を見たのは今回が初めてDES!
MCもかなりカットされて曲も短いんであっという間に終わる気がしますが、曲数は結構入ってるんDES(笑)
カットされた曲はCD1に入ってるんでこのCD1の方ががある意味完璧な「at武道館」と言えるんかもしれませんのぅ。

DVDのボーナス映像に2008年の武道館LIVEとインタビューが入ってますが色んな意味で涙が出てきます!
(T_T)

・「30th Anniversary Deluxe Collector's Edition」(DVD+CD3枚)
/Cheap Trick

トム・ピーターソンとロビン、リック・ニールセンとバン。個性的で皆さん最高。(笑)


( 2010.11.19 ) ( 千田 忠彦 ) ( COMMENT:0 )
高知 池トマト


先日LIVEの差し入れで頂きました高知の池トマトを使用した「無添加フルトマ完熟ゼリー」。

高知には池トマトという名産があることは全く知らんかったDES!

トマトの美味さを知ったのは実はここ数年で、昔はトマトが苦手でした。

砂糖をつけてようやく食えるという個人的な食文化があったんじゃけど、ココ最近は「トマトは何もつけない派」に転向してます。
わしの場合、塩もマヨネーズもつけません。
大阪LIVEの時に入った居酒屋で「トマトスライス」頼んだら初めからマヨネーズが上からかかってて閉口したわ。
(+_+)

もとい、この「無添加フルトマ完熟ゼリー」は甘味をつけてデザートとして美味しく食える一品でした!
砂糖慣れしてるわしの舌には懐かしい味だった。

池トマト、見つけたら食うてみよう!


( 2010.11.13 ) ( 千田 忠彦 ) ( COMMENT:4 )
VOICE OF SUMATRA【後編】





今回の対バンはご存知札幌の「SABER TIGER」をメインに地元でオリジナルで頑張りよる「Waysted Love Bites」、マスターのK介さんがGuitarを担当し、C.MOONにリズム隊として参加したこともある二人(木本・竹岡)を擁する「木本Project」の全4バンドでした。
「木本Project」はメンツ的にも非常に馴染み深かったんで楽曲以外の部分でも(笑)楽しめました。
QUEENSRYCHEの曲で下山さんがボーカルとして参加したし。
SABER前に下山さんが登場とはアットホーム過ぎる(笑)
掟破り!これこそ広島DES(爆)

SABERは流石じゃなぁ…
何度かメンバー交代あれど歴史とキャリアが音になってますわ。
太刀打ちできんDESな。
あれでメンバーが一人少ないんやから揃ったLIVEはそら恐ろしいDES…
木下さんに以前お会いした時「対バンしよう」と言われてましたが叶って良かったDES。
下山さんとはSIXRIDE立ち上げ時から夜会に至るまで何度もお世話になりよりますが、エレキの(笑)対バンはすごい久しぶりでした。
それこそSIXRIDEの時以来じゃなかろうか…

アンコールで呼んで頂きDIOの「WE ROCK」をセッションさしてもらいました。
隣で歌う下山さんの声量と木下さんのギター、ようするにSABERのメンバーがバックにいるというシチュエーションにつかの間の緊張と幸福感に浸らせてもらい感謝しとります!
f^_^;

そういえば三瓶さんは脱退が決まってるようで。
せっかく知り合えたのに残念でしたが、いつかD.E.S.で札幌行った時にお会い出来たらエエDESね。
ご苦労様でした!


さて、次のLIVEは12月18日。
これまた久しぶり(1年以上?)の東京目黒LIVE STATION。
友人ベーシストNAOTO、昨年の夏にお世話になった「夜叉」のシンガー成田氏が在籍する新バンド「成田一家」のレコ発LIVEに出させてもらいます。
嬉しいことにBLINDMANのシンガー兄ぃ率いる新生「DIABLO GRANDE」、大阪の「ARESZ」と知り合いの多いLIVEじゃ!
おもろうなるでぇ~

がっつり演って今年の鳴き納めにしたいと思いよります。


( 2010.11.13 ) ( 千田 忠彦 ) ( COMMENT:0 )
帝国



帝国「帝」の字はQUEENSRYCHEのマークになんとのう似てるね。

・「Empire: 20th Anniversary Edition」 QUEENSRYCHE


化粧箱(笑)に入ったブツの内容的にはボートラ付きのオリジナルアルバムと1990年の向こうでのLIVE盤。
まだ聴いとりゃせんのDESが、実はこのLIVE盤が目当てじゃったんDES。
あとは各メンバーのフォトカードとかEMPIREのポスターというかピンナップ(爆)みたいなやつ付き。
紙モノにはあんまり興味ないんDESが、髪がまだある頃の(笑)ロッケンフィールドとドラムセットに萌える。
デガーモの風体もL.A.METALしよるなぁ…

RAGE&MINDCRIME派のわしは実はあんまりこのアルバムの印象が薄いんじゃがこれを機にちゃんと聴き直してみることにしやす。


( 2010.11.12 ) ( 千田 忠彦 ) ( COMMENT:0 )
VOICE OF SUMATRA【前編】





広島LIVEにお越し頂いた皆さん有難うございました!
今回、地元の皆さんやら遠方の方々やら、ようけ予約を頂いて大感謝DES。m(__)m

毎日生活しよる場所なのに変な照れ臭さと妙な緊張感で個人的にどっかソワソワしとりました(笑)

今回LIVEを仕切ってくれたのは広島のLIVE BAR「SUMATRA TIGER」のマスター、K介さん。
今も一緒にセッションしたり肉焼いたりと公私に渡り10年以上の付き合いをさせてもろーとりますだけに、逆に緊張したというかね。(笑)

でも4年ぶりに広島の皆さんの前に立てて、4年前に参戦した方々にはバンドの成長ぶりを見てもらえたかと思います。
また来年も来たいDES!
と、広島在住のわしが言うのも変DESが。(笑)

セットリストは名古屋と同じでした。
名古屋も参戦してくれた方々には申し訳なかったDESが、個人的にこのセットリストは好きな感じやし、首尾の展開や構成が意外と奥深うて小難しいんでチャレンジのしがいがあるんDESよ。
悪戦苦闘しながらもD.E.S.にしかできん世界をもっと色濃く作っていけたらと思うとります。

またよろしくお願いします。
あざした!


( 2010.11.10 ) ( 千田 忠彦 ) ( COMMENT:2 )